ナチュログ管理画面 アウトドア アウトドア 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
kosuke555

2014年06月09日

ブースト計取り付け(電装関係)

ミッションの交換も終わり現在の所、特に異常は感じませんが、中古でマフラーが見つからなかったのが残念

新品買うとそれなりの金額がするし、何かいじりたい!! って事でブースト計を取り付ける事にしました

オートゲージの安さには魅かれますが、色々調べてると信頼性が気になるので奮発してDefiにしました

ブースト計取り付け(電装関係)


赤丸の2か所はプラスネジ 、黄色丸はクリップ  3カ所を外して、運転席の下側のパネルを取り外す

ブースト計取り付け(電装関係)


配線だらけで、訳がわからん状態でした

ブースト計取り付け(電装関係)


ボンネットからセンサーの配線を通す必要があるので、サービスホールを確認

ブースト計取り付け(電装関係)


サービスホールの確認をしていると、明らかに純正ではないヒューズを発見

ブースト計取り付け(電装関係)


まだ、新車だった遠い昔に取り付けた警報機の配線でした

今は警報機自体使っていないので、ついでに取り外す事にしました

ブースト計取り付け(電装関係)


警報機の配線を取り除くと、すっきりしました

ブースト計取り付け(電装関係)


ブースト計の電源ハーネスは、黒をアース・赤を常時電源・白をイルミ・橙をイグニッションに繋ぎます

アクセサリ電源・イルミ電源は、電圧計を取り付けた際にオーディの配線から取っていたのでそれを使用

イグニッションとなっていましたが、アクセサリ電源でも、問題ないはず?

アースは何かで取っていたのを使用

常時電源は取っていなかったので、センサーのケーブルを引き込む際にバッテリーから直接電源を引き込みました

ブースト計取り付け(電装関係)

サービスホールから通した配線はクラッチの根本辺りに出てきます

ブースト計のハーネスにギボシを取り付けて、配線の準備は完了



次にボンネット内でのセンサー取り付けと配管の分岐ですが、インプレッサでは付属の三又は使用出来ません

近所のオートバックスに出向きましたが、無かったので配管は後日に行います  今回はセンサーの取り付けのみ行いました



ブースト計の、取り付けはメーターパネルの左上にしました  センサーの取り付けに時間が掛かり、すっかり夜になりました・・・

ブースト計取り付け(電装関係)


ブースト計の配線は、メーターパネルを外して間を通しました  メーターのパネルは、2ケ所のプラスネジを外して取り外せます

ブースト計取り付け(電装関係)


配管の処理をしていないので、単なる飾りですが取りあえずはブースト計の取り付けは完了

ブースト計取り付け(電装関係)






同じカテゴリー(インプレッサ GGA)の記事画像
ブースト計取り付け(配管関係)
テストドライブ
インプレッサ 退院
ミッション載せ替え
インプレッサ入院
タイヤ バースト
同じカテゴリー(インプレッサ GGA)の記事
 ブースト計取り付け(配管関係) (2014-06-12 04:20)
 テストドライブ (2014-06-08 04:00)
 インプレッサ 退院 (2014-06-07 23:59)
 ミッション載せ替え (2014-06-02 23:59)
 インプレッサ入院 (2014-05-27 23:59)
 インプレッサ異音 (2014-04-28 23:59)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
ブースト計取り付け(電装関係)
    コメント(0)